教育実習生からのメッセージ&続ける技術
今日,木曜日は,6年生(高校3年生)を除く各学年が,それぞれ,「女性キャリア」プログラムに取り組む一日です。
中学2年生と5年生は,3・4校時に。2年生は,生村先生の blog の通り,聖徳祭(文化祭)に向けて。「THE 起業」と題するプログラムに取り組んでいます。5年生は,夏季休業中に実施するインターンシップに向けての準備を。
午後,5・6校時は,中学3年生。修学旅行を振り返り,パネル作りを。
中学1年生と4年生は合同で。5校時は,「教育実習生からのメッセージ」。
現在,大学4年生の彼女たち。自らの高校時代や受験を振り返って,取手聖徳女子中高の後輩たちに,「今,取り組むべきこと」をお話してくれました。身近な先輩たちの実体験からにじみ出た言葉。現在,大学で学んでいることや将来の夢など……。生き生きと語ってくれました。生徒たちにとって,自己の将来を築く力を育む一助になりました。教育実習生の皆さん!お忙しい実習中,ありがとうございました。
後半は,「続ける技術」について。松田先生のプレゼンテーションでした。将来の目標や夢を実現させるためには,努力し続けることが大切!でも,なかなか継続できないのが,人間と言うもの……。一念発起して何かに取り組み始めたものの,「三日坊主」で終わってしまった経験は,誰しもあるものですよね。
斯く言う私も,実は……。小学生の頃,夏休みの絵日記帳や漢字ドリルなどを継続できず,何度も母に叱られました。しかし,叱られても,叱られても,続けられるものではなく……。自分自身のことを,根気も根性もない,弱い人間だと思っていました。
しかし,「続けられない」理由は,根気や根性のなさにあるわけではないのです。では,続ける秘訣は?松田先生は,行動科学に基づいて,ポイントを説明してくださいました。このポイントを実践していけば,きっと続けられるはず!1年生・4年生の皆さん,期待してますよ!