先生のブログ
ホーム
お問い合わせ
ログイン
張替の『ほぼ日通信』
プロフィール
記事一覧
2016/08/20
学びの夏!
一昨日のことです。関東各地を襲ったゲリラ豪雨を上手くすり抜けて,私は水戸に出張してきました。二松學舍大学主催の「国語(漢詩・漢文,古典)講習会」を聴講し,勉強するためです。
講習は2部構成で,第一部は二松學舍大学教授 山崎正伸先生による「紫式部は伊勢物語と大和物語の読者だった」という講義でした。
『源氏物語』は私たちにとっては古典であるが,物語が成立した頃,一条帝の時代の人々にとっては「歴史小説」であったとお話されていました。
生徒たちと一緒に,「いづれの御時にか,女御,更衣あまた候ひ給ひける中に,いとやむごとなき際にはあらぬが,すぐれて時めき給ふありけり。」という『源氏物語』
続きを読む…
0コメント
2015/05/24
足利で勉強しています。
曇り空ですが、今のところ雨は降っていません。聖徳小学校の運動会も予定通り実施できていることでしょう。
私は朝から、足利にある白鷗大学足利高等学校・富田校舎で、授業手法の勉強会に出ています。
栃木県足利市は、近世日本の教育遺産である「足利学校」がある街です。積極的に物事に取り組む「進取」と自ら学ぶ「自学自習」が連綿と受け継がれる土地だそうです。
全国から集まった先生方の模擬授業を聴講し、たくさんのことを学んでいます。
「チョーク1本で教育改革を」というスローガンのこの勉強会、英語科の先生方と一緒に参加しています。有意義な
続きを読む…
4コメント
2015/05/22
私の勉強法
昨日,夕食を終え寛(くつろ)いでいた時,一通のmailに気づきました。TORIDE SEITOKU Blog systemからのmailです。「新しいコメントのお知らせ」でした。
このblogにコメントをいただくと,スマートフォンにお知らせのmailが届くシステムになっています。そして,私がいただいたコメントを承認すると,皆さんに公開できるようになります。届いていたのは,地理の水越先生からのコメントでした。わざわざ「業務連絡(水越)」としてくださったのは,「このコメントを承認せずに,そっと本文を訂正しておいて。」 という水越先生の優しさだと思います。
でも,私は,敢えてこのコメントを承
続きを読む…
2コメント
2014/11/07
一日中、「缶詰」でした!
朝、通勤ラッシュのつくばエクスプレスに乗って東京へ!一日、虎ノ門の文部科学省で過ごしました。
午前と午後、二つの協議会に出席し、教育に携わる者にとって、とっても大切なことについてお勉強。
行政説明に始まり、実践例発表・専門家の先生方による講義・ロールプレイ等など。それぞれ3時間程。「毎日、6時間の授業を受けている生徒たちって偉い!」と心から思いました。メモをとる手が痛くなり、背中が張り、お尻が割れるかと思う頃、やっと終了!
疲れましたが、とっても勉強になり、刺激を受けた一日でした。
水戸のとある女子高の校長先生、神奈川県の某政令指定都市の小学校の校長先生、埼玉県
続きを読む…
0コメント
2014/08/08
茨城県私立学校教職員研修会
連日の出張!今日は常磐道を北上、水戸駅南の「レイクビュー水戸」へ!県内の私立小中高の先生方が集まる研修会に参加しました。
お二人の先生方からのご講演、先進校視察報告、分科会毎の研究協議等など。一日中、びっしり詰まったプログラムでした。
興味深いお話ばかりで、とても勉強になりました。先生方、ありがとうございました。
明日は久々のお休みです。ちょっとだけ朝寝坊しようと思っています。
・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・
さて、おまけ!水戸駅でかわいらし電車を見つけました。思わずパチリ!
続きを読む…
2コメント
2014/08/06
評価手法検討会議
今日,取手聖徳では先生方の校内研修会が実施されていましたが,私は,校長先生と一緒に聖徳大学へ!
文部科学省の委託を受け,聖徳大学が取り組んでいる「評価手法研究」の検討会議に出席させていただきました。取手聖徳は研究校の一つとして,「女性キャリア」を対象にした実践に取り組んでいます。
はるばる水戸からお二人の先生方がご出席くださって,さまざまなご指導をいただきました。
準備を通して整理できたこと,先生方にご指導いただいたこと等,これからの「女性キャリア」のプログラムに活かしていきたいと思います。
学びの広がる夏です。
続きを読む…
0コメント
2014/08/05
学んでいます!
あるプロジェクトでお世話になっている,聖徳大学のM先生!
今日は,一日,M先生の研究室でご指導いただき,パワーポイントのスライドやさまざまなワークシート作りに取り組んでいます。
これまで消化し切れていなかったことが,先生の丁寧なご指導でストンと納得できて,プロジェクトの大きな流れと取手聖徳の「女性キャリア」で取り組むべきことが,スッキリと整理できました。これが,大学院で研究するということなのだと体感できました。
M先生,貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。教師にとって自らが学びを深めるということは,己の成長だけに留まらず,生徒たちの成長にダイレクトに繋がることなのだ
続きを読む…
0コメント
2014/06/03
こんな“算数”もいいものです!!
AC JAPAN が全国キャンペーンを展開している「おもいやり算」というものをご存じてすか?
ラジオCMやインターネットで映像が見られるCMです。
ナレーション 「人を笑顔にする算数があります。+(たす)。」
主婦 「たすけあうと,大きな力に。」
ナレーション 「-〈ひく〉。」
青年 「ひきうけると,喜びが生まれる。」
ナレーション 「(かける)。」
高校生 「声をかけると,ひとつになれる。」
ナレーション 「(わる)。」
老人 「いたわると,笑顔は返ってくる。」
続きを読む…
0コメント
2013/11/20
尊敬できる恩師
先週末,悲しい出来事がありました。10年程前,取手聖徳女子中高で教頭先生をされていたY先生がご逝去されたのです。ご病気だと伺っていたのですが,お見舞いに伺う機会もないまま。
Y先生は,いつもパワフルな女性でした。しゃきーんと姿勢が良くて,誰にでもおっきな声で元気にご挨拶される方でした。 優しくて厳しくて,「凛(りん)」という言葉をいつも体現されていた先生です。
私が悩んでいる時や迷っている時,いつも相談に乗っていただいていました。同じ国語の担当でしたので,教科指導のことでも,随分とお世話になりました。Y先生が担当されている授業の様子を覗いて,説明や発問の工夫や生徒たちとの何気ない会話,
続きを読む…
0コメント
2013/10/20
懐かしい一時
日曜日はいつものんびりと寝坊することが多いのですが、今日は早起きしました。卒業生たちとLunchの約束があったからです。
10年前、取手聖徳女子高等学校を卒業した彼女たち。小学校の先生、薬剤師さん、歯科医の大学院生と、それぞれの道を歩んでいます。
高校時代のことやそれぞれの仕事や研究のこと。おしゃべりが弾んで、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
彼女たちの活躍の様子を聞いているだけで、私にもPowerが。守谷のフレンチ「コワン・ドゥ・フルノー」のお料理も、とっても美味しかったです。
来年度「創立30周年」、「女性キャリア」等、卒業生たちの力を母校
続きを読む…
0コメント
ページ一覧:
1
2
3
ブログ情報
カレンダー
前月
先月
2019年 2月
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
カテゴリー
標準カテゴリー (34)
九州修学旅行2015 (35)
好奇心 (36)
女性キャリア (112)
休日 (23)
取手聖徳の日々 (1020)
お薦めの一冊 (41)
I am a teacher !! (26)
イギリス語学研修 (86)
新着記事
British Hills 英語研修出発
(2018/08/02)
青空の下で ~ 体育祭予行
(2018/06/08)
挨拶で伝わる心 ~ 2A 川並校長先生によるHR
(2018/05/31)
明日,後援会総会を実施いたします!
(2018/05/18)
全力で!真剣に!! ~ 全校集会を実施しました!
(2018/05/17)
新 取手聖徳STYLE。 ~ 学習塾の先生方対象 学校説明会
(2018/05/11)
学校をプロデュースする!
(2018/05/11)
考えるっておもしろい! ~ GPS-Academic に挑戦
(2018/05/10)
早苗立つ田に水満つる季節
(2018/05/01)
なぜ“チャイム”じゃないの?“フリッカー”に込められたメッセージは?
(2018/04/25)
ランキング順
魯迅『故郷』を読む ― 「希望格差社会」の現代だからこそ
(14278)
教育実習生からのメッセージ&続ける技術
(12529)
今年のカレンダー
(9850)
オープンスクール〈授業見学編〉
(7461)
3A全員が漢字検定3級合格をクリアしました!
(6752)
「産まない選択」をしていたつもりが……
(6570)
ただ今、特訓中!〜体育科実技発表会に向けて
(6284)
「身銭」を切るコミュニケーション~5Aの現代文Bの授業を見学して
(6075)
ほやほやの New Face
(5949)
蝸牛(かたつむり)の歩み
(5812)
新着コメント
なぜ並盛りじゃないの? ...
on
なぜ“チャイム”じゃないの?“フリ...
by 水越卓治
新しい制服ステキですね。...
on
明和会(生徒会)総会
by 姫ちゃん
篠宮さん、コメントありが...
on
後援会(保護者会)総会
by 張替起子
張替先生お疲れ様です。 ...
on
後援会(保護者会)総会
by 篠宮早苗
篠宮さん、コメントありが...
on
新緑の季節
by 張替起子
ページTOPへ戻る
ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー