先生のブログ
ホーム
お問い合わせ
ログイン
張替の『ほぼ日通信』
プロフィール
記事一覧
2010/05/25
関西修学旅行実況中継その6〜ホテル日航奈良
薬師寺から、今日の宿泊地、ホテル日航奈良に向かいました。
入館後、班長会議。その後の夕食は中華でした。麻婆豆腐はちょっぴりピリ辛、大人味でした。大人気だったのは、デザートの杏仁豆腐。
夕食後、修学旅行の結団式。松戸の附属女子中学校の萩原副校長先生からのお話をいただき、松戸校・取手校両校の引率者の紹介をし、4泊5日、楽しく実り多い旅行となるよう、決意を新たにしました。
今日の中継は以上です。お休みなさい。明日も、お楽しみに!
続きを読む…
0コメント
2010/05/25
関西修学旅行実況中継その5〜薬師寺で「凍れる音楽」に出会いました
興福寺からバスに乗って、西ノ京に移動。バスの中は快適ですが、気温は27。昨日、一昨日は土砂降りだったそうですが、今日は雨は大丈夫でしょう。今日最後の見学地、薬師寺に向かいました。
奈良は今年、平城遷都1300年祭。復元された朱雀門を車窓にみて、唐招提寺を過ぎ、薬師寺の三重塔が二つ立っています。
薬師寺では、恒例のお坊さんからお話をいただき、堂内を見学しました。
天武天皇・持統天皇の愛の結晶。薬師如来の尊いお姿に感動しました。
フェノロサが「凍れる音楽」と評した、東塔の水煙は、1300年の時を超えて、塔のてっぺんに静かにありました。
続きを読む…
0コメント
2010/05/25
関西修学旅行実況中継その4〜奈良到着!猿沢池から興福寺へ
近鉄の特急に乗って、奈良に到着しました。うっ暑い!盆地特有の蒸し暑さに迎えられて、奈良の旅が始まりました。
猿沢池から興福寺を巡ります。かわいい鹿と対面して、五重塔を見学しました。新しくなった国宝館では、阿修羅像にも会えました。
生徒たちは、千手観音に感動し、異形の八部衆に興味津々でした。
続きを読む…
0コメント
2010/05/25
関西修学旅行実況中継その3〜今日のお昼は幕ノ内弁当
お昼ご飯は、少し早めに、新幹線の中でいただきます。
今日のお昼は、幕ノ内弁当。東京駅集合のため、朝早く家を出た生徒たちも多かったようで、配られたとたんに、パクパクと食べ始めました。
車窓に広がる風景よりも、お腹の虫が勝ったようです。
だいぶ晴れてきたのですが、残念ながら富士山は雲の中でした。
続きを読む…
0コメント
2010/05/25
関西修学旅行実況中継その2〜東京駅集合
待ちに待った、修学旅行のスタートです。
全員、元気に、東京駅に集合しました。のぞみに乗って、京都へ。更に近鉄に乗り継いで、奈良へ向かいます。
天候に恵まれ、楽しい修学旅行になりそうです。それでは、行ってきます!
続きを読む…
0コメント
2010/05/23
関西修学旅行実況中継その1 〜一足先に出発します!
今日,5月23日(日)は,後援会総会でした。朝から,授業参観・後援会総会・地区別保護者会・学級懇談会と続いています。
明日は代休。そして,いよいよ明後日,5月25日(火),3年生と一緒に「関西修学旅行」に出発します。修学旅行の様子は,写真とともに随時ブログにアップしていきます。みなさんも3ABの生徒たちと一緒に,初夏の風薫る奈良・京都の旅を,楽しんでください。
さて,その「関西修学旅行実況中継 その1」。
今日,3ABの生徒たちは大きな荷物を持って登校してきました。修学旅行のメインバッグです。25日(火),私たちは東京駅に集合です。メインバッグだけは,明日,トラックで一足先に出発し
続きを読む…
0コメント
2010/05/22
中学3年生と一緒に,奈良・京都を一巡り!
昨日の午前中で,中学3年生は一足先に「第1学期中間考査」を終了!午後は,来週,5月25日(火)から出かける,関西修学旅行の「事前学習」と「事前指導」を行いました。
私の担当は,パワーポイントを使って,写真を見ながらの行程説明。6校時の50分間で,奈良・京都を一巡りしました。先輩たちのエピソードや失敗談を交えながら,行程表に沿って,奈良・京都を旅しました。最後に,楽しい修学旅行のコツを伝授!
その1 身体の健康を損なうと,楽しい旅行はできません。睡眠と栄養を十分に取って,体調を整えておきましょう。自分自身の健康は,自分自身が管理し,コントロールできるようにしておきましょう。
その2
続きを読む…
0コメント
2010/05/21
「用言の活用」って,そんなに大切?! ~第1学期中間考査に向けて~
第1学期中間考査が近づきました。4年生(高校1年生)にとっては,初めての「国語総合・古典分野」のテストもあります。
今回の試験範囲は,ズバリ,「用言の活用」。生徒たちは,「く く し き けれ ○,から かり ○ かる ○かれ」とか,「なら なり に なり なる なれ なれ」などと唱えながら,練習問題に取り組んでいます。
普段,私たちは「文法」を意識せずに,言葉を使っています。中学時代の国語の時間にも,深く取り組んだ人は少ないようです。「食べれる」「着れる」などという「ら抜きことば」など,ことばの乱れを指摘されることはあっても,「なぜ,いけないか?」に言及される機会は少ないでしょう。
ち
続きを読む…
0コメント
2010/05/20
「うまし,うるわし,奈良」 ~中学修学旅行に向けて~
唐招提寺の静謐なたたずまいの映像で始まる,JR東海のテレビCM。みなさんも一度は目にしたことがあると思います。
中学3年生と一緒に行く,京都・奈良への修学旅行。5月25日(火)の出発まで,残すところあと5日間。中学3年生のみなさん,荷物の準備はもうできましたか?
今年,奈良は,「平城京遷都1300年」を迎えました。それに合わせて,JR東海も「うまし,うるわし,奈良」と,盛んにキャンペーンをしています。
「うまし」も「うるはし(うるわし)」も古語。どちらも形容詞です。余談ですが,中間考査に向けて,「用言の活用」を必死に暗記している4年生は,「うまし」も「うるはし」もシク活用だとすぐに分かる
続きを読む…
0コメント
2010/05/18
啄木鳥から連想したこと ~「啐啄同時」の大切さ~
愛らしい「キツツキ(啄木鳥)」の話題が,ブログをにぎわしていますが。「キツツキ」と言えば,私が連想するのは,「石川啄木」と「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉。
「石川啄木」は,木々の枝から枝へと自由に飛び回るキツツキの姿と,コスモポリタン(国境や国籍にとらわれず,世界を股にかける人。国際人。)を自任する自らの姿を重ねて,「啄木」と号したと述べています。本名は「石川一」,現在は「石川啄木」として認知されていますが,その生涯においてペンネームは次々と変わっています。
さて,もう一つ思い浮かぶのは,「啐啄同時」。教育を考える際,よく使われる言葉です。
卵の中からヒナが殻を破って生まれ出よ
続きを読む…
0コメント
ページ一覧:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
ブログ情報
カレンダー
前月
先月
2018年 4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
カテゴリー
標準カテゴリー (33)
九州修学旅行2015 (35)
好奇心 (36)
女性キャリア (112)
休日 (23)
取手聖徳の日々 (1010)
お薦めの一冊 (41)
I am a teacher !! (26)
イギリス語学研修 (86)
新着記事
正しく,美しく ~ 箸再考
(2018/04/23)
「探究」始動!
(2018/04/19)
卒業生に撮影してもらった「胸部レントゲン」
(2018/04/19)
“保温びつ”が新しくなりました!
(2018/04/11)
聖徳大学附属小学校入学式
(2018/04/10)
ぼたん桜が満開です!
(2018/04/09)
平成30年度 第1学期始業式
(2018/04/06)
入学おめでとうございます!
(2018/04/03)
明日,入学式です!
(2018/04/02)
入学式準備
(2018/03/31)
ランキング順
魯迅『故郷』を読む ― 「希望格差社会」の現代だからこそ
(13443)
教育実習生からのメッセージ&続ける技術
(12285)
今年のカレンダー
(9542)
オープンスクール〈授業見学編〉
(7243)
3A全員が漢字検定3級合格をクリアしました!
(6536)
「産まない選択」をしていたつもりが……
(6342)
ただ今、特訓中!〜体育科実技発表会に向けて
(6071)
ほやほやの New Face
(5721)
蝸牛(かたつむり)の歩み
(5584)
必勝!お餅つき大会!!
(5366)
新着コメント
篠宮さん、コメントありが...
on
後援会(保護者会)総会
by 張替起子
張替先生お疲れ様です。 ...
on
後援会(保護者会)総会
by 篠宮早苗
篠宮さん、コメントありが...
on
新緑の季節
by 張替起子
張替先生いつも楽しみにブ...
on
新緑の季節
by 篠宮早苗
張替先生お疲れ様です。 ...
on
「第1回 避難訓練」を実施しました。
by 篠宮早苗
ページTOPへ戻る
ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー