先生のブログ
ホーム
お問い合わせ
ログイン
張替の『ほぼ日通信』
プロフィール
記事一覧
2012/09/15
音楽科・音楽コース定期演奏会
牛久市エスカード生涯学習センターで開催された、音楽科・音楽コース定期演奏会に!放課後、会議が終わってから学校を出たので、第2部に滑り込みました。
しなやかに成長した6年生の姿・演奏振り、感動しました。
中学音楽コースも参加した合唱も、とっても素晴らしかったです。
音楽科・音楽コースの生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした!
9月17日(月)は、取手聖徳女子中学校・高等学校のオープン・スクール。今年度最終回です。受験生の皆さん、お待ちしています。当日、お手伝いしてくれる在校生の皆さん!よろしくお願いしますね。
続きを読む…
0コメント
2012/09/15
聖徳祭に向けて ~ 後援会バザー
朝から,2号棟の後援会室周辺がにぎやか!ちょっと覗いてみると。
9月22日(土)の聖徳祭にて開催される「後援会バザー」の準備が進められていました。
聖徳祭前の最後の週末,後援会評議員の方々・後援会役員の皆さんが,準備を進めてくださっています。
保護者の皆さま・卒業生の保護者の皆さま他,多くの方がバザーの品を届けてくださり,たくさんの品物で,後援会室は溢れていました。例年以上の品揃えになりそうで, 担当の保護者の方々も大変はりきっていらっしゃいます。
後援会バザーは,22日(土)正午開店です。第1・第2生物室が会場。皆さまのご来店,お待ちしております。
後援会の方々
続きを読む…
0コメント
2012/09/14
秋を感じました! ~ カブトムシロボット続報
今日は,11:00から,学習塾の先生方・出版社様対象の「入試説明会」。視聴覚室に溢れるほどの先生方!ご来校いただき,ありがとうございました。
「女性キャリア」の説明。熱心にお話を聞いていただいて,とてもうれしかったです。終了後,「特別授業を参観したい!」というお申し出もいただきました。ありがとうございました。
次の入試関連イベントは,今年度最後のオープン・スクール。9月17日(月)の敬老の日に,中高共に実施します。小学生・中学生対象の体験型プログラムをたくさんご用意してお待ちしております。
さて,今朝,庭先の車に乗り込もうとした時,アンテナに。
ちょっとぶれてしまいま
続きを読む…
2コメント
2012/09/13
勉強になりました……
今日は,午後から,第1回 学習塾・出版社様対象の入試説明会が実施されました。明日は,11:00から第2回の実施。会場を広い視聴覚室に移しての開催です。私は,10分間で「女性キャリア」の取り組みのご紹介をさせていただきました。
お忙しい中,また,お暑い中,ご来校いただいた先生方,ありがとうございました。
進路指導部の岩崎先生からは,学習と進路についてのお話。
全体の説明会終了後,参加してくださった先生方とお話しする機会がありました。本当は,私たちが取手聖徳女子中高に関するご質問にお答えする時間だったのですが。お話が弾んで,いろいろと興味のあったことを先生方に伺ってしまいました
続きを読む…
0コメント
2012/09/12
聖徳祭の準備の中で……
取手聖徳女子中高の周辺は,のどかな田園地帯の真ん中にあります。現在,実りの秋を迎え,稲刈り真っ最中!おいしい新米が食卓に上るのが待ち遠しい日々です。
一方,取手聖徳女子中高では,来週末に予定されている「聖徳祭(文化祭)」に向けて,着々と準備が進んでいます。クラス・部活動の発表の準備,校舎内の装飾の準備,ステージ発表のタイムスケジュールなど等。生徒たちの「聖徳祭実行委員」中心に,細かなことを一つひとつクリアしています。
9月22日(土)の聖徳祭一般公開。たくさんの皆様のご来校,お待ちしております。
さて,その一方で,6年生(高校3年生)の受験補講は粛々と続いています。
続きを読む…
2コメント
2012/09/08
後援会役員会・評議員会 ~ 聖徳祭に向けて
今日,1校時めは6Bの古典の授業。2学期は,『源氏物語』の若紫を読んでいます。
光源氏が北山で若紫と出会うシーン。「垣間見(かいまみ)」の有名な場面です。紫式部は『源氏物語』をこの「若紫の巻」から書き始めたともいわれています。18歳の光源氏と10歳余りの若紫の出会いが,京都 北山の春を舞台に描かれている,美しい文章です。
文法事項中心になりがちな古典の授業ですが,たまには流れるように展開する優美な平安の物語をじっくり味わわせたいと考えています。6Bの皆さん,久々の大作読解です。しっかりかみしめて読んでいきましょう。
そして,授業が終了した後は,後援会(取手聖徳ではPTAでは
続きを読む…
0コメント
2012/09/07
小・中学校先生方対象「入試説明会」
今日は,午後から,小学校・中学校の先生方対象の「入試説明会」を実施しました。近隣の中学校は,明日が体育祭の学校が多いにも拘らず,たくさんの先生方にご来校いただき,ありがとうございました。
長野校長先生からのご挨拶の後,私から「女性キャリア」についてのご説明をしました。10分間で,取手聖徳女子中高がこの3年間取り組んできたことのご紹介。お伝えしたいことは,「生徒たちの成長」と「意識の変化」!明確だったはずなのに,なかなかうまく説明ができず。貴重なお時間を頂いているので,がんばります。
説明を終えて職員室に戻ったら,「北蓼科高原体験学習」に出かけている4年生一行から,上野駅到着の知
続きを読む…
0コメント
2012/09/06
ガリバーになった気分です!
出勤後,駐車場から藤棚の下を通って職員玄関へ向かう途中,夏の名残の朝顔を見つけました。青みがかった紫の色が清楚で可憐で,思わず足を止めました。
デジカメを取り出して,最初に映したのが上の写真です。一枚撮って,一旦は歩みを進めたのですが,ふと思いつき,戻って撮影したのが下の写真。
遠近法のいたずらでも,張替起子がガリバーのようにおっきいというわけでもありません。ただ単に,朝顔の花が小っちゃくかわいらしかっただけです。
屈みこんで撮影していたら,フェンスの外の通りを,地元の中学生の男の子2人が「おはようございます!」と元気に通り過ぎていきました。「おはようございます!いってら
続きを読む…
0コメント
2012/09/04
4年生,かすがの森へ!
今朝 8:30,4年生(高校1年生)たちが,長野県佐久市望月の里へ向けて,元気に出発していきました。
4月,入学直後にSFC SEITOKU Freshmen's Camp で訪れて以来,2度目の「かすがの森」での滞在になります。
今回の[北蓼科高原体験学習]では,体験型のプログラムがたくさん用意されています。藁馬作り,農作業体験,飯盒炊爨,登山。盛りだくさんです。
「かすがの森」のある望月の里は,古くは御料牧場のあったところ。城主の姫と葦毛の駒の悲恋物語,『望月の駒』という民話も語り継がれています。藁を使って作る馬は,とてもかわいらしく,生徒たちがどんな作品を仕上げてくるか
続きを読む…
0コメント
2012/09/03
糸山真与さんが聖徳学園へ!
卒業生 糸山真与さんが,London Olympic の報告をしに,取手聖徳女子中高を訪問してくださいました。
シンクロナイズドスイミングのチームで,堂々5位入賞。初めてのオリンピック,緊張しながらも精一杯演技できたそうで,穏やかな笑顔でオリンピックの報告をしてくださいました。
午前中,取手市役所を表敬訪問後,取手聖徳女子中高へ。長野校長先生始め,先生方とお話をした後,松戸へ。聖徳大学で,川並弘純学園長先生に,Olympic のご報告をされました。
私も,学園長先生へのご報告の際に,同行させていただきました。ご懇談の様子は,『女性キャリア通信』でご紹介いたします。
Oly
続きを読む…
0コメント
ページ一覧:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
ブログ情報
カレンダー
前月
先月
2018年 4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
カテゴリー
標準カテゴリー (33)
九州修学旅行2015 (35)
好奇心 (36)
女性キャリア (112)
休日 (23)
取手聖徳の日々 (1010)
お薦めの一冊 (41)
I am a teacher !! (26)
イギリス語学研修 (86)
新着記事
正しく,美しく ~ 箸再考
(2018/04/23)
「探究」始動!
(2018/04/19)
卒業生に撮影してもらった「胸部レントゲン」
(2018/04/19)
“保温びつ”が新しくなりました!
(2018/04/11)
聖徳大学附属小学校入学式
(2018/04/10)
ぼたん桜が満開です!
(2018/04/09)
平成30年度 第1学期始業式
(2018/04/06)
入学おめでとうございます!
(2018/04/03)
明日,入学式です!
(2018/04/02)
入学式準備
(2018/03/31)
ランキング順
魯迅『故郷』を読む ― 「希望格差社会」の現代だからこそ
(13443)
教育実習生からのメッセージ&続ける技術
(12285)
今年のカレンダー
(9542)
オープンスクール〈授業見学編〉
(7243)
3A全員が漢字検定3級合格をクリアしました!
(6536)
「産まない選択」をしていたつもりが……
(6342)
ただ今、特訓中!〜体育科実技発表会に向けて
(6071)
ほやほやの New Face
(5721)
蝸牛(かたつむり)の歩み
(5584)
必勝!お餅つき大会!!
(5366)
新着コメント
篠宮さん、コメントありが...
on
後援会(保護者会)総会
by 張替起子
張替先生お疲れ様です。 ...
on
後援会(保護者会)総会
by 篠宮早苗
篠宮さん、コメントありが...
on
新緑の季節
by 張替起子
張替先生いつも楽しみにブ...
on
新緑の季節
by 篠宮早苗
張替先生お疲れ様です。 ...
on
「第1回 避難訓練」を実施しました。
by 篠宮早苗
ページTOPへ戻る
ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー