先生のブログ
ホーム
お問い合わせ
ログイン
生村 伸子
プロフィール
記事一覧
2018/01/25
中学生席書会
百人一首大会に続き、
3・4校時には、席書会が行われました。
1年生「希望の光」
2年生「青雲の志」
3年生「旅立ちの春」
今年は、第二体育室での開催だったのため、
どこで集合写真を撮るかで手間取ってしまいましたが、
無事、良い写真が撮れました。
作品は生徒玄関に展示されますので、
ご来校の際は、是非ご覧ください。
続きを読む…
0コメント
2018/01/25
中学生百人一首大会
本日の1・2校時に
毎年恒例、中学校百人一首大会を開催しました。
中学校の国語では、三年間で百首の暗唱を目指しています。
昨年は、覚えきれていないまま大会に臨んだ人が多かったので、
今年は、上の句でしっかりとれるように
年明けから暗唱テストを繰り返し行ってきました。
その甲斐あって、黄色や青では、素早い取りの対決になりました!
例年4ブロックでのトーナメント戦で終わっていましたが、
今年は、進行がスムーズだったので、
優勝決定戦まで行うことができました。
優勝 1年 磯﨑渚砂さん
準優勝 3年 齋藤瑞香さん
3位 3年 髙橋芽依さん
4位 3年 荒井律子さん
続きを読む…
0コメント
2018/01/25
手紙作文コンクール入賞
中学校の国語の授業で取り組み応募した
第50回手紙作文コンクールの絵手紙部門で
3年生の齋藤瑞香さんの作品が入賞しました。
本日、竜ヶ崎、山王の両郵便局長さん方が来校してくださり、
表彰を行いました。
続きを読む…
0コメント
2018/01/12
取手市賀詞交歓会
今年も取手市賀詞交歓会の記念演奏を
箏曲部が担当させていただきました。
今年は、来週末に利根英法記念邦楽アンサンブルコンクール
という2年に1度の大きな全国大会本選を控えているので
とても良い実践の場にもなりました。
コンクール曲だったため、着物での演奏ができなかったのが
残念でした。
一か月後には定期演奏会を開催します。
コンクール後に、委嘱曲や新曲に取り組むことになるので
大変ですが、体調管理をしっかりして
部員全員で頑張っていきたいです。
続きを読む…
0コメント
2017/12/18
ポスターセッション
2学期最後の女性キャリアの時間に
2年生は、ポスターセッションを行いました。
オーストラリアへの修学旅行の事前学習の前に
まずは、「自国を知る」というプログラムです。
今年は、少し視点を変えて、
外国人から見た日本。
外国人観光客が日本に求めるもの、日本の魅力、日本のビックリ・・・
などについて各班でテーマを決めてポスターを作成しました。
準備時間が少なかったにも関わらず、
工夫を凝らした素晴らしいポスターが出来上がりました。
2A前の廊下に掲示してあるので、是非ご覧ください。
1年生は、女性と仕事の締め
続きを読む…
0コメント
2017/12/17
ジュニア音楽コンクール入賞!
第19回ジュニア音楽コンクール邦楽部門本選が
洗足音楽大学のシルバーマウンテンで行われました。
今年は参加が増え、本選出場者も昨年の倍になり、
5時間に渡る公開審査となりました。
本校箏曲部からは、中学生の部と高校生の部それぞれに出場し、
高校生が見事、三位奨励賞をいただきました。
入賞した高校生も悔し涙の中学生も
1ヶ月後には、もう一つ大きな全国コンクールが控えています。
今日の経験を次にいかして頑張ってもらいたいです。
続きを読む…
0コメント
2017/12/05
福祉キャラバン隊
一日早く期末考査が終了した中学生は、
本日、茨城県社会福祉協議会の福祉キャラバン隊の出前授業を実施しました。
福祉の仕事についてのお話を聞いたり、
アイマスク&白杖体験や
車いす体験を行いました。
福祉ロボットとの触れあいもあり、
楽しみながら福祉について学ぶことができました。
福祉の仕事は、介護だけでなく
保育や栄養など
幅広いということを学びました。
アイマスクをすると
距離感が無くなって
少しの移動も恐々・・・
補助は、相手のことを考え
常に声掛けることが重要です。
車いすは、実
続きを読む…
0コメント
2017/11/16
本日の女性キャリア
1年生は、命の尊重の最終回。
お母さん、お父さんからのメッセージという
サプライズ企画でした。
担任の先生の朗読を聞きながら、
幼いころの写真とメッセージを載せたスライドを見て、
思わず涙ぐむ姿も見られました。
このプログラムを通して、
両親・家族のありがたさ、愛情を再確認してもらえたら嬉しいです。
前回に引き続き、参観に来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
2年生は、「危機管理を学ぼう」というプログラムの最終回。
ハザードマップを作成した後、
養護の佐藤先生に怪我の応急処置法を教えいただき、
止血法・三角巾の使い方の実習を行いました。
「い
続きを読む…
0コメント
2017/11/12
東京タワー文化フェスティバル
昨日、今日と東京タワーの展望台とタワーホールで
東京タワー文化フェスティバルが開催されました。
箏曲部は、タワーホールのメインステージで行われた
「この音とまれ」コンサートに出演しました。
国際社会と日本を繋げる未来型文化交流がテーマのイベントということで、
会場にはたくさんの外国人の方の姿が見られました。
部員たちも演奏を通して国際交流ができたのではないかと思います。
川並校長先生も会場に来てくださいました。
待ち時間に、様々な文化交流ブースを見学・体験したり、
東京タワーの施設を見学したりと
有意義な一日を過ごすことができました。
続きを読む…
0コメント
2017/11/09
1年生美術館見学~午後の部~
ポカポカの日差しを浴び、紅葉の木々を眺めながら、
上野公園で昼食を食べた後、東京都立美術館へ。
午後は、特別展「ゴッホ展~巡りゆく日本の夢」
を鑑賞しました。
たくさんの一般客に混じって、 鑑賞マナーを守りながら
時間ギリギリまで熱心に鑑賞していました。
どんな鑑賞レポートが出来上がるか、楽しみです。
続きを読む…
0コメント
ページ一覧:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
ブログ情報
カレンダー
前月
先月
2019年 2月
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
カテゴリー
標準カテゴリー (634)
新着記事
植樹式&校長先生講話
(2019/02/21)
3年生を送る会
(2019/02/21)
演劇発表会
(2019/02/21)
3年生、演劇発表会に向けて
(2019/02/16)
音楽づくりワークショップ
(2019/02/11)
第21回KOTOコンサート
(2019/02/10)
箏曲部定期演奏会〜ゲネプロ中〜
(2019/02/10)
青い制服の会&下合わせ
(2019/02/03)
定期演奏会の下合わせ
(2019/01/27)
中学 席書会
(2019/01/17)
ランキング順
KOTOコンサートリハーサル~その2~
(10488)
筑波大歌留多部の指導
(5438)
県南音楽会
(4876)
川並弘昭・知子先生 ご夫妻を祝う会
(4729)
KOTOコンサートリハーサル~その1~
(4593)
さあ、授業が始まります!
(4522)
中学生かるた大会in鎌ヶ谷
(4521)
寮生の心遣い
(4477)
「女性キャリア」まとめ学習発表会
(4453)
かるた部三大吉事
(4253)
新着コメント
今年は、部員たちも観客動...
on
定期演奏会の下合わせ
by IKU
会場の我孫子けやきプラザ...
on
定期演奏会の下合わせ
by 保護者
何だか一人一人の凄い作品...
on
オーストラリアのポエム
by 小塚 功
卒業生の一人です。 受験...
on
オープンスクール
by 篠宮早苗
平成一ケタ卒業の一人です...
on
全国高校生邦楽コンクール 第一位
by 篠宮早苗
リンク集
取手聖徳箏曲部HP
邦楽アンサンブル彩音HP
ページTOPへ戻る
ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー