卓454 迫る初夏 Ⅱ
きのうの朝の空からは,
早目の初夏の訪れが…。
( 2018/4/26 7:29 )
立夏の1週前。
バスの窓越しに夏空を見てきたであろう
生徒の皆さん顔を現わす朝8時。
( 4/26 8:07 )
前日の晩は,少し強い雨でしたが,
ピーカンに晴れました。
このときのBGMは,シベリウスの 『フィンランディア』 。
中盤から躍動感満点の活力的な調べとなりますが,
冒頭部分の,何かに食べられちゃいそうな旋律で
戦慄しちゃいそうなメロディが流れてるときに登校した生徒には,
「 怖そうな曲が流れてる~ 」 感が表情に…。
たしかにそうですね。 でもまぁ音楽, そういうものでしょう。
( 4/26 8:10 BGMのスピーカーも )
ちなみに「穀雨」は,1週間前の4/20(金)でした。
GW中の, 天候や交通の乱れにご用心ください。
こちらは,毎日生徒玄関に立つ,塚脇先生。
( 4/26 7:57 )
そして,こちらも,
( 4/25 12:37 )
会食開始前,大好物を前にご機嫌な,塚脇先生。
さらに,こちらは,
( 4/21 12:38)
ミートスパに似ているジャージャー麺と,
板垣先生,櫻田先生,小塚先生の姿。
合掌をして,
いただきます。
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
きょうは創立記念日式典でした。
学園創設者のお命日でもあります。
すべての私学は,
創設者の教育理念の
継承と支持のもとに在ります。
( 4/27 10:45 松戸・聖徳大学 川並香順記念講堂 )
また,今年度が,
学園にとっての, 2つの 「周年」 を記念すべき年度であることも,
強調されておりました。
1つは, since 1933。
「 学園の創立 」 から今年で 85周年。
もう1つは,since 1898。
「 ……………… 」 から今年で 120周年。
ヒントは,「お命日とは反対の,年から…」。
ちなみに,
こちらも今年,120周年ですか。 ご縁は大森。
(他社との)差別化,視覚化,スピード化 に
肖(あやか)れる思いが。
で,
「 ……………… 」 から今年で 120周年。
の「 ……………… 」は,推測できましたか?
■