卓494 白の季節 +お知らせ
年明け以降まったく降水の様子もなく,
方々で火の用心を呼びかける消防車の姿を
見かけた1月の終盤,ついに微かな降雪が。
( 2019/2/1 7:45 )
出勤途上で見かけた薄化粧の筑波嶺。
学校の4階から改めて眺めまして…。
( 8:21 )
眼下の田園も含め,いつもと見え方が違う分,
異国に迷い込んだ感が少し味わえました。
この齢ですと,雪との戯れ方は,
じかに触れて心躍らすことよりも,
多様な雪景色が醸す,視覚的情感に偏ります。
でも,富士山方向の景観も今日の場合は,
( 2/1 9:45頃 撮った生徒から画像を上げてもらいました。)
手前に連なる丹沢・大山(神奈川)まで見え,
2校時の5A理系の地理の授業前に,
4階の地理室から撮る生徒,続出。
個人的には寒い真冬は苦手ですが,
( 2/1 8:23 )
この時季ならではの時空の様相を
視覚的に愉しむことで,恩恵を感じています。
毎年この時期,中3社会・公民的分野は
経済をじっくりとふれる頃でもあるので,
税理士の先生,お二人にご来校いただき,
( 2019/1/31 14:44 )
身近な税から古今東西の税に至るまで
思いを深めさせていただける時間を
今年も展開していただきました。
( 2019/1/31 14:56 )
国民の会費というべき租税のありようを,
能動的にも熟考する契機となればの思いは,
終了後に退室する生徒たちが,機材を片付ける
税理士先生方にお礼の言葉を繰り返す様子から,
概ね伝わっているものと実感しました。
税理士の先生方,今年もありがとうございました。
レクチャー中心ではありましたが,
純粋な認識が,探究心を抱きながら,
色濃く深化するような契機を与えていただけました。
*********************
お知らせがあります。
本校の教員ブログが次年度から,
新たなURLに移ることになりました。
ですので,2009年から始まったバックナンバーは
4月からは現行のhttp://torideseitoku-tblog.jp/
からはご覧いただけなくなります。
何だか,8年前のテレビの地デジ化を思い出しました。
⇒卓102 http://torideseitoku-tblog.jp/mizukoshi/2102
( 2011/7/24にアナログ停波)
⇒卓073 http://torideseitoku-tblog.jp/mizukoshi/1570
( 2011/1 『Sound of Music』で字幕に「地デジへの対応を…」で笑)
Weekly TAKUの場合,このペースで行きますと,
2019/3/29付の「卓502」などは,
3/31まで2~3日間だけの短命投稿となりそうですが,
まぁ,何かしらの工夫をします。
4月以降も,築地から移転した豊洲市場ばりに
Weekly TAKUの投稿を続けるか否かにつきましては,
目下のところ検討中です。
■