先生のブログ
ホーム
お問い合わせ
ログイン
weekly TAKU Puis-je vous aider?
水 越 卓 治
プロフィール
記事一覧
2017/10/20
卓427 面倒克服
10月もあっという間に。
今週は,中間考査ウィークでした。
作問も一段落した水曜に午後半休。
パサール守谷へ。
( 2017/10/18 15:38 )
常磐道の守谷SA・上り線に,
一般道で裏口から。
( 15:55 飼い犬くんを構内のドッグランに連れてきまして )
ソフトクリームに行列するような季節も終わり,
ハロウィーンムード,全開。
学校・事務室の前にも,
( 10/20 19:36 もっと明るい時間帯に撮らないと )
続きを読む…
0コメント
2017/10/13
卓426 変化に富む日々
寒暖の起伏に気を惑わされる週でしたが, やはりこの日は好天でした。
( 2017/10/10 15:34 )
10月10日。
1999年まではこの日が固定で,
国民の祝日・「体育の日」でした。
( 10/10 14:29 )
学校は,聖徳祭(文化祭)の日の代休。
保健室(細谷先生と佐藤先生)からのプリントには,
( 10/4 7:55 )
10月10日が, 「目の愛護デー」であるとも。
たしかに,数字を並べ替えると,目と眉毛のように見えます。
ちなみに以前,
続きを読む…
0コメント
2017/10/06
卓425 ふみ読む月日は百代の
天気も気温も変化に富んだ週でした。
金曜は10℃台の朝と,夕方の本降り。
( 2017/10/6 18:01 文化祭も近づくと,帰宅途中にこの分野のお店に寄ることがあります )
でも,土曜や日曜の陽気は,半そでで十分なくらいでした。
( 9/30 12:43 守谷駅西口 守谷商工まつり開催中 )
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
火曜日。
25期の卒業生のYAさんが来校。
中1時代の地理でご縁がありまし
続きを読む…
1コメント
2017/09/29
卓424 秋空模様
月曜日の午後7時半過ぎ,学校。
帰り際,駐車場まで来てみると,
( 2017/9/25 19:39 )
筑波山の方向に稲妻が連続。
雨雲の分布を示すサイトを見ると,
まさに筑波山の一帯で猛烈な降雨。
これが南へ,取手に向けて移動の予報。
少し経ち,
雨雲は南方向だったのが,
途中から常磐道に沿って南西へ進んだようで,
取手の自宅の方は,多少の雨で済みましたが,
柏に住む卒業生からはSNSにて,
帰宅途中に雷雨に遭い,
続きを読む…
0コメント
2017/09/22
卓423 身近な分水嶺
目を凝らすと富士山がそれとなく見えた, 晴れの日。
( 2017/9/21 10:44 )
山影は残念ながら,撮れていません。
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
ここに降った雨水は,
太平洋へ流れるのか,日本海へ流れるのか。
そのどちらに向かうかの境目となっている
山脈や尾根のことを,
分水嶺(ぶんすいれい) といいます。
これは,南アメリカ大陸ですね。
川の流れが,どの海洋に流れ
続きを読む…
1コメント
2017/09/15
卓422 尖んがっちゃってる
お昼の会食に,今年も,
さんまの塩焼き。 木曜に出ました。
( 2017/9/14 12:53 )
きれいな食べ方をしている生徒,結構いました。
( 12:49 )
本校の,小笠原流礼法の授業でも習う
焼き魚のいただき方のまさに実践。
それで行くなら,懐紙などを使うところですが,
ごく普通バージョンで当方のパターンを。
( 12:53 )
側線にお箸を差し入れていきます。
骨から上にある身の部分が
きれいに取り出
続きを読む…
0コメント
2017/09/08
卓421 再生可能な地層
冒頭から今日のお昼ご飯, 出現。
( 2017/9/8 12:52 )
( チキンソテー玉葱ソース,じゃこサラダ,フルーツヨーグルト,など )
最近,会食(給食)の画像をあげておりませんでしたね。
( 4/7 13:04 )
今日 9/8 は,始業式以降,授業も一周しまして,
午後は6年(高三)生のみ,音楽会の鑑賞です。
場所はいつも通り, 聖徳大学 川並香順記念講堂。
市内の自宅に車を置いていくための移動途上,
( 9/8 13:48 )
続きを読む…
0コメント
2017/09/01
卓420 思慕と思考
( 2017/8/31 17:49 国道6号・藤代大橋 気温20℃ )
たしかに気温が下がってきましたが,
9月上旬が猛暑に見舞われたことも
近年多々ありました(運動会で苦労しちゃうケース)。
でも,ちょっとすればまたすぐ,
( 2016/11/24 9:31 )
( 2017/9/1 8:22 )
驚くような天候に出くわすのでしょう,今年も。
身心ともに,構えが肝心です。
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
続きを読む…
0コメント
2017/08/25
卓419 遠近不問
( 2017/8/25 16:46 20年間感応式でしたが最近,側方のセンサーが撤去され。 )
( 8/25 13:02 取手市白山 次の日曜,18歳以上茨城県民は,投票日です。 )
今年の夏は「安近短」。受験。
いちばんの遠出は,
前号で焼きそば丼をご紹介した街。
でも,近場を移動していても,おもしろい景観は
結構目に入ってきます。
最近見たものだと,
( 8/22 16:39 )
花丸の住宅。
なかなかハードルの高そうなネーミングです。
続きを読む…
0コメント
2017/08/18
卓418 気分の持ちよう
8/13(日)。出身地へ日帰り。
久々の青空でしたが,どこも道は混んでいました。
我が家のお盆は7月なのですが,独居の実父と合流,
外食への道すがら,通っていた小学校前で赤信号。
( 2017/8/13 12:57 )
古代は浅海(潟湖)に面した砂州にあったというこの地には,
くねって聳える黒松がそこここに残っています。
昨秋,幹線道路が構内に接して開通したおかげで,
学び舎を車内から眺めることができるようになったのです。
小4と小6時代にクラスのあった校舎の姿は
40年前とあま
続きを読む…
0コメント
ページ一覧:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
ブログ情報
カレンダー
前月
先月
2019年 2月
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
カテゴリー
標準カテゴリー (0)
春 (148)
夏 (151)
秋 (157)
冬 (141)
新着記事
卓496 冬ひとかけら
(2019/02/15)
卓495 藤代晴天
(2019/02/08)
卓494 白の季節 +お知らせ
(2019/02/01)
卓493 青かった時代
(2019/01/25)
卓492 三十幾周
(2019/01/18)
卓491 新春 サスペンス岬
(2019/01/11)
卓490 研修ウォーク
(2019/01/04)
卓489 特徴と向き合うとき
(2018/12/28)
卓488 つくる巡礼(リケジョたちの選択)
(2018/12/21)
卓487 学校所在地
(2018/12/14)
卓486 しんみりとした旋律
(2018/12/07)
卓485 秋の出口・冬の入口
(2018/11/30)
卓484 調和三景
(2018/11/23)
卓482 〇分の1
(2018/11/16)
卓482 地図 ありますか
(2018/11/09)
卓481 秋の陽射し
(2018/11/02)
卓480 「入試説明会」がいよいよ始まります
(2018/10/26)
卓479 不思議発見
(2018/10/19)
卓478 未聞の事態
(2018/10/12)
卓477 草木も眠れぬ
(2018/10/05)
ランキング順
卓076 巡 り
(12844)
卓136 春 一番
(11896)
卓082.2 燃料確保はどこから
(6179)
卓019uk London,London,London.
(5695)
卓098 蒸し暑さ忘れて
(5688)
卓099 TANABATA SUMMER
(4827)
卓014 せんせい,あのね
(4731)
卓194 実に面白い
(4630)
卓063 Chaos Panic
(4558)
卓005 持ち物には名前を
(4557)
卓097 聖地の増加
(4503)
卓009 ホームカミングデーでー
(4477)
卓093.3 姫街道ウォーキング
(4362)
卓100 Bridge Over Troubled Water
(4351)
卓057 メゲない ショゲない
(4300)
卓061 歓喜の準備
(4274)
卓101 盆か彼岸か
(4257)
卓094 最終日の朝 (2011年 5年 北蓼科)
(4204)
卓012 濃い時間 濃い日々
(4180)
卓096 学園の薫りに
(4173)
新着コメント
実は、東京マラソンは、...
on
卓472 よみかき
by 田口 香織
お疲れ様です。 「You...
on
卓486 しんみりとした旋律
by 卒業生
田口(笹木)さん ありが...
on
卓472 よみかき
by 水越卓治
水越先生、ご無沙汰です。...
on
卓472 よみかき
by 田口香織(旧制)笹木
ありがとうございます。 ...
on
卓470 真昼の食
by 水越卓治
取手聖徳は学校ばかりかそ...
on
卓470 真昼の食
by 聖徳サポーター
こんにちは。私は四期生の...
on
卓461 Open your eyes
by 匿名さん
伊能図のお話のシェア,あ...
on
卓460 出発点の夢現(ゆめうつつ)
by M越T治
お久しぶりでございます。...
on
卓460 出発点の夢現(ゆめうつつ)
by T社のUです。
3年間 お世話になりまし...
on
卓447 耐え顔
by 松本千春
「サイコサスペンス」(和...
on
卓442 謎と雪は解けるもの
by M越
「ジュースの種類のカタカ...
on
卓442 謎と雪は解けるもの
by G藤
(6年父兄さま)そうなん...
on
卓432 小さい秋 大きい秋
by 水越卓治
大回り乗車ですか?
on
卓432 小さい秋 大きい秋
by 6年父兄
G藤先生いつもありがとう...
on
卓428 はれのち・・・
by M越
4年の保健,生活習慣病の...
on
卓428 はれのち・・・
by G藤
先日はありがとうございま...
on
卓425 ふみ読む月日は百代の
by YA
車社会の料金見直し(つま...
on
卓423 身近な分水嶺
by G藤
お早う御座います。平成一...
on
卓417 夏草の現在
by 篠宮早苗
お早う御座います。 平成...
on
卓416 摂取の時代
by 篠宮早苗
ページTOPへ戻る
ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー